top of page
  • 執筆者の写真佐藤 真基子

外国人労働者の受け入れ体制

こんにちは。介護福祉士講師の佐藤です。


介護現場で働く外国人労働者の日本語能力や介護スキルは人によって異なります。 基礎的な能力や知識は身につけているとはいっても、文化や生活習慣の違いで施設側とお互いに乗り越えなければならない壁は小さくはありません。



言語の壁によってきめ細かなコミュニケーションが取りづらいことはもちろん、日本人が当たり前としている感覚、つまり「常識」が通用しないこともあるため、ひとつずつお互いに理解を深めていく作業が必要です。


とはいえ、定着しなければ外国人の受け入れは一時的なものになります。


実際に、日本で技能や技術を身につけたら帰国しようと考える「出稼ぎ」的な感覚や、介護をやりがいのある職業だと感じず、半数は帰国という現状もあります。


外国人を介護現場で定着させるためには、手厚い受け入れ体制を整えていかなければなりませんが、日本人スタッフですらさまざまな行き違いで離職率が高い状況の中、単に現場で基礎的な仕事の流れやマナーを指導したり、介護技術や専門知識の研修を行ったりという限られた支援では定着率を高めることは難しいのかもしれません。


「貴重な介護の即戦力として現場で活躍してもらう」という、まっすぐな姿勢で支援することが私たちにも求められているのだと感じます。


厳しい条件や環境で働かなければならない介護業界に、異なる文化や習慣を持つ外国人を受け入れるということは、より積極的に支援を行い、きめ細かな指導や研修を施設全体で取り組む必要があるのではないでしょうか。


ご縁あり出会った外国人の皆さんには、日本の介護に共感し、感動し、やりがいを見出だして欲しいと思っています。


今一度受け入れ体制を見直し、次年度改めて再出発していきましょう!


閲覧数:2回

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page