「点数が上がらない」と悩むアナタを救いたい‼
- 佐藤 真基子
- 2024年12月8日
- 読了時間: 2分
介護福祉士国家試験対策講師の佐藤です。
介護福祉士国家試験合格に向けて頑張っている全国のみなさんをサポートしています✨
もうすぐクリスマスですね🎅
学校にもクリスマスツリーが出ていました🎄
楽しいイベントを迎える前に、国家試験勉強はしっかりやっておきましょう。

そもそも知識が足りない場合は、点数が取れないのは当たり前です。
勉強してくださ~い‼‼
そうじゃなくて今回は、「勉強しているのに間違えてしまう」という方に向けたアドバイスです。
点数が上がらないのには、必ず理由があります。
まずは、理由を知ることから始めましょう。
■正しく文章を読む
まずは文章を正しく読む必要があります。
そのためには「流し読み」や「斜め読み」をせず、最初から最後まで読むことが大切です。
実は多くの人が、文章を「目で追うだけ」の流し読みや斜め読みをしています。
飛ばしながら文章を見て自分なりに解釈をし、文章全体を間違って理解してしまいます。
意識して「最後までしっかり読む」ことが重要です。
■文章をイメージする
事例問題などは特に、主人公や周囲の環境、症状、障害者なのか高齢者なのか、障害児なのかなどの登場人物、そして登場人物の思いや希望も含め、リアルにイメージをしてみましょう。
■選択肢全てに答えを出す
問題を解くときには、「1番…これは◯◯の症状ではないから違う」、「正しい答えは○○」などと答えを書き出しながら解くことで正解率が上がります。
■知識を覚える
一番大事なのは、勉強したことを覚えることです。
覚えたことも忘れてしまえば本末転倒。
覚えた知識を引き出すことができて初めて点数に繋がります。
インプットとアウトプットを繰り返し、しっかり記憶に残しましょう。
できることは全て実践!!
合格目指して頑張りましょう✊
.
.
.
【第37回介護福祉士国家試験対策】
お問い合わせはLINEから(下のバナーをタップ)
①オンライン対策授業
②『これだけ覚えろ』合格テキスト
③模擬問題集
あなたはどうやって合格を目指す!?
📕
