施設の質向上に向けて
- 佐藤 真基子
- 2020年2月4日
- 読了時間: 2分
介護福祉士講師の佐藤です。

現場では、介護する側の都合や業務上の効率などが優先されてきた結果、「サービス品質はバラバラ」だったり、「ベテランになるほど基本を忘れている」といった場面も見受けられます。
「先輩の背中を見て学べ」と言われても、そこに正しい答えを見出せないことや、根拠もなく「それ、本当に大丈夫?」と思うような支援をしているリーダーや主任を見てきたことも事実です。
重要なのは基本に立ち返る機会を継続的に作ることだと思っています。
介護技術がどのような根拠のもとに成り立っているのかを学ぶことは、介護動作の根拠となる重要な理論です。
ただ技術を覚えるだけではなく、なぜその動作を行うのか、根拠をしっかりと伝えられなければいけません。
先輩から後輩へ。
資格の有無は関係なく、職員全員の知識レベル、技術レベルを統一していけると「施設の質」が変わってくるかと思います。
それぞれの施設が、質の高い施設へと変わっていけることを願っています。
施設セミナーや研修を通して、みなさんのお役に立てたら幸いです。
・
・
・
【第32回介護福祉士国家試験対策】
お問い合わせはLINEから(LINE→@bnm4313i)
.
1️⃣介護福祉士国家試験対策講座、受講生募集中。(EPA職員さんはもちろん、日本人の方も受講可能)
.
2️⃣『これだけ覚えろ』というポイントをまとめたテキスト販売中。
.
3️⃣過去6年分の過去問搭載!毎日コツコツ国家試験対策アプリ販売中。
.
4️⃣模擬問題集(4回分)販売中。
.
5️⃣施設をより良くするため、各施設に合わせたセミナーや研修を行っています。
📕
#EPA専門講師 #EPA #介護福祉士国家試験 #介護福祉士候補者 #家庭教師 #出張講師 #出張セミナーしています #介護福祉施設 #介護福祉士 #対策講義 #対策講座 #介護 #勉強 #研修 #施設研修 #合格 #介護福祉士勉強中 #介護勉強中 #実務者研修 #社会福祉法人 #きららの杜 #専門学校 #介護福祉士国家試験対策 #個別指導 #個別塾 #佐藤真基子