top of page

“自分が源泉”の考え方が人間性を高める

ケアワーカースクール代表、介護福祉士講師の佐藤です。

生活をしていると、職場や友人間など様々な場面で、困難や壁、または失敗することがあります。 その困難の原因“、それを創り出しているのは自分である”と考えることが「自分が源泉」の考え方です。 あなたの周りに起こるすべての出来事を選択したのはあなたなのです。 何か困難に直面するとき、ありがちなのは、その困難は「○○が悪いからうまくいかない」と周囲や環境のせいにしてしまうこと、ありませんか? でも、よく考えてみると、説明不足だった自分、思いやりに欠けていた自分、信頼関係が築けていなかった自分、コミュニケーションが足りなかった自分準備不足だった自分…すべては自分に原因があるのです。 他人に原因を求めてしまっているかぎり、解決は程遠く、イライラが募るだけなのです。 あなたの周りに起こるすべての出来事を決定してきたのは、あなたであり、あなたの選択の繰り返しの結果が“今”であることを忘れてはいけません。 その考え方こそ“自分が源泉”です。 思考の転換をしてみると、人間関係も仕事もうまくいくかもしれませんね。

bottom of page